fc2ブログ
Jyosetsu Gaiden

Jyosetsu Gaiden

拙きが如し。 そんな私ですが、北海道の色々な釣りを楽しんでいます。

 

失敗ばかりの釣行

3月17日 途中に雪が降っているところもありましたが、現地に近付くと青空が広がりました。


高く積った雪はこれまで見たなかでは最高で、特にこの豪雪地帯では目を見張るものがあります。

すっかり日が高くなった7時半過ぎに到着しましたが、釣り日和のせいか釣り客が押し寄せ駐車場がなくなってしまうほどになっていたのでした。
小さな車で出かけたので運良く、管理棟前に停めさせていただくことができました。


管理棟前も雪山が凄いことになっています。

駐車場を見ると・・・。


びっしりです。

スノーモービルの送迎も人気らしく、並んで待っている人が10人以上いました。


今回もスノーモービルは利用せず、新規ポイントの開拓です。
なので、湖へと続く長い坂道を下りていきます。


いつもよりテントの数がかなり多く、スノーモービルが何台も走っていました。

その中で、今年もあの人が来ていました。
昨年もお逢いした、プロ釣り師の杉坂隆久さんでした。

賑やか過ぎないポイントで、誰も釣っていないようなさら地に釣り座を決めました。


風が強くなる予報だったので大物仕掛けは出さず、ワカサギ釣りのみに集中する予定でした。


しかし・・・・・あまり釣れません。

たまりかねて他に穴をあけてみましたが・・・全く反応がありません。


なので、楽しみを他に持っていくことにしました。
そうです、食べることでした。
今回一番のヒットはこちら・・・。


函館名物「いかめし」です。

中のごはんはイカの味と香りがしみ出していて、絶妙な美味さです。
イカはスルメのようであるのに柔らかく、珍味のような深い味わいでした。

今回の失敗ですが、写真にもあるようにストーブがケースに乗ったまま雪の上です。
そうです、テーブル忘れました。
もうひとつ気付かれましたか?
ストーブの上に遠赤外線ヒーターアタッチメントがのっていませんね。
これは忘れたと思っていたのですが、帰り際に道具箱の中で発見しました。
更に、魚探のバッテリーに充電するの忘れていまして、使用開始数分で使い物にならなくなってしまいました。

昼ご飯を早めに食べて、お昼には納竿していました。
お陰で、途中で寄ったショッピングモールの釣具コーナーで廃盤の仕掛けを大量ゲット!

氷上釣りも残りわずかになってしまいました。
もう一回くらい行かないとすっきり終われないですね。




関連記事
スポンサーサイト




 
 
Comments

 
<-   12 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

如拙(じょせつ)=とっち

Author:如拙(じょせつ)=とっち
北海道の釣り・キャンプ・旅行など、夫婦で各地を飛び回っています。
ブリジギング・ワカサギ・カレイ・ニシンやチカなどのサビキ釣り・アキアジ(鮭)の他に、ルアーやフライなどジャンルを問わず、面白そうなことは何でもチャレンジしています。

訪問者数
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive RSS