fc2ブログ
Jyosetsu Gaiden

Jyosetsu Gaiden

拙きが如し。 そんな私ですが、北海道の色々な釣りを楽しんでいます。

 

南へ向かったけど・・

大型連休中日、三国峠越えの道中です。


暖かくなったら行こうと考えていた釣りですが、連休明けにならなければ気温の上昇は望めなさそうです。

それでも確実に春は近づいているようです。


ネコヤナギ、久しぶりにじっくり見ました。

しかし、このあと雪が降ってきてガスがかかった峠越えでした。
路面までは冬に逆戻りしないので、運転に支障はありませんでした。


糠平温泉の公衆トイレの駐車場の奥に、新しい施設ができていました。
翌日の新聞によって、この日オープンだった「東大雪自然館」だったことを知りました。
博物資料館とぬかびら源泉郷ビジターセンターの連携施設で、入場は無料です。
オープン初日を逃したのは残念でしたが、海サクラの時期にでも寄ってみましょうね。

東大雪自然館ができていたり、士幌町のローソンがパン屋さんになってしまっていたりと、僅かの間に変化がありました。
お昼時だったので道の駅ピア21に入ります。

色々迷いましたが、こちら。


スープカレーです。
野菜たっぷりに鶏肉も結構な量がありました。
スパイスが独特でしたが、私の好みでは名寄の「ブッダ」です。

もう一品はとんかつ定食で、柔らかい肉がたっぷりでした。

ここでいつも気になるメニューがあります。


「フォカッチャセット」といって、たっぷりのソーセージとローストビーフ、そしてフォカッチャです。
フォカッチャとは、イタリアで食べられている平たい焼いたパンのことで、ハムや肉や野菜などをはさんで食べます。

以前これを注文して食べきれなかったのに、その後もう一度注文して同じ経験を二度してしまったことがあります。
私たちなら、二人で一品が丁度いいかもしれません。

帯広市内の用事を済ませてから釣具店やショッピングモールをみて、気がついた時には結構な時間になっていました。
帰り道、薄暗い中に見えた旧士幌線の鉄橋が美しくてシャッターを切りました。


五の沢から見えるタウシュベツ橋は、完全な姿が見られるのはあと僅かと新聞で読みました。
こちらの方が水に浸からないぶん足元はしっかりしていますね。

帰りは、再び吹雪の峠越えとなりました。



関連記事
スポンサーサイト




 
 
Comments

 
<-   03 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

如拙(じょせつ)=とっち

Author:如拙(じょせつ)=とっち
北海道の釣り・キャンプ・旅行など、夫婦で各地を飛び回っています。
ブリジギング・ワカサギ・カレイ・ニシンやチカなどのサビキ釣り・アキアジ(鮭)の他に、ルアーやフライなどジャンルを問わず、面白そうなことは何でもチャレンジしています。

訪問者数
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive RSS