fc2ブログ
Jyosetsu Gaiden

Jyosetsu Gaiden

拙きが如し。 そんな私ですが、北海道の色々な釣りを楽しんでいます。

 

キャンプとグルメな旅4

ルスツから真狩へ続く道はアップダウンが多く、羊蹄山の見え方も様々です。
途中にある見晴らし台からの一枚です。



均整のとれた、まさしく蝦夷富士と呼ばれるにふさわしい美しさです。

矢羽が邪魔ですが、北海道らしいものとして。
矢羽って、昔は冬が終わると取り外していましたよね。
すごい無駄だったんだろうけど、もう一度見てみたい風景ですね。

真狩の道の駅に寄ってみました。



道の駅に併設された、写真の左に写っている花の館が大規模で色々な花を見ることができました。

真狩村といえば有名な人は・・細川たかしですね。



道の駅の中に細川たかしコーナーがありました。
栄光のトロフィーや衣装など、これまでの足跡が銅像を中心に展示されています。

ソフトクリームを食べましたが、ややあっさりした牛乳の風味が強いものでした。
道の駅からニセコに向かう途中、街の正面に羊蹄山が見えます。



見えるというより、何と表現しようか考えてしまいます。
迫ってくるような迫力で、山懐に抱かれた街はこれがいつもの街なのでしょう。

ニセコの入口に道の駅がありまして、駐車スペースを探すのに苦労するほどでした。
せっかく停めることができたのに、用がなかったのですぐに出発です。

次はこの日の目的の一つ、羊蹄山の麓にある半月湖です。
駐車場には他に2台しか停められておらず、実に静かでした。
すぐ近くだと思っていたのですが、急な登りや深い木々に覆われた細い道が続きます。



ホッと一息はミズナラの巨木の下で。
でもここは日陰がなくて暑いです。

ここから細い下りの小道になります。
人の声も聞こえてきて、二組のトレッカーと挨拶を交わしました。
木々の間から見え隠れする水面はひっそりと神秘的でした。



ようやく湖面が開けて到着です。
時々、小魚が水面に現れて波紋を作っていました。

木陰が多くて暑さはさほど感じられませんでしたが、上り下りの連続に結構な運動になりました。
お昼も過ぎたので、倶知安の名物の豪雪うどんでも食べましょうか。



関連記事
スポンサーサイト




 
 
Comments

 
<-   12 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

如拙(じょせつ)=とっち

Author:如拙(じょせつ)=とっち
北海道の釣り・キャンプ・旅行など、夫婦で各地を飛び回っています。
ブリジギング・ワカサギ・カレイ・ニシンやチカなどのサビキ釣り・アキアジ(鮭)の他に、ルアーやフライなどジャンルを問わず、面白そうなことは何でもチャレンジしています。

訪問者数
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive RSS