fc2ブログ
Jyosetsu Gaiden

Jyosetsu Gaiden

拙きが如し。 そんな私ですが、北海道の色々な釣りを楽しんでいます。

 

キャンプとグルメな旅5

半月湖に向かう途中の原野に、正午前なのに混雑しているうどん屋がありました。
お昼のピークがひと段落したのでしょうか、待たずに席に着くことができました。



倶知安うどんの「おうどんCafe 寶月(ほうづき)」です。

お店からは羊蹄山がすぐ前に見えています。
ただ残念なことに、携帯電話の塔が真ん中に建っています。
ここまで見事に邪魔!なのも珍しい。

さて、うどんです。



こちらはぶっかけで、冷たい汁でしたが好みの味です。
麺は手打ちなのでしょう、コシが強すぎるくらいあってしっかり噛まなければ呑み込めません。

もう一品は野菜天ぷらうどんです。



こちらの出汁は昆布中心で、私はやや苦手な味でした。
温かい汁ですが、最後までコシの強さは変わりません。
後で調べたところ、カレーうどんも美味しいそうです。

次はKさんのリクエストに応えて、山の上の温泉を目指します。
本当は神仙沼に行きたかったのですが、まだ冬季通行止めでした。

倶知安町から山中の道を上って行くと、周りは残雪だらけの景色に変わって行きます。
そして突然に道が細くなりました。



車はすれ違えず、退避スペースが用意されています。

左にニセコアンヌプリ、右にはイワオヌプリの頂上がすぐ近くに見えます。
ほぼ頂上付近までくると、退避スペースにずらりと駐車している車がありました。
みなさん、スキーやスノーボードを楽しんでいるようです。
こんな季節にと思いますが、キャンプ用のイスに座ってリラックスしたり、焼肉までしているグループもありました。

そして、ようやく五色温泉郷に着きました。
オープンしたばかりのインフォメーションセンターを見学し、湯気が上がっている温泉の流れる谷を見学に行きます。



橋を渡ると谷は白い地肌が現れ、温泉のような川が流れています。
温泉神社も建っていました。
この流れのすぐ下には、五色温泉の建物とともに露天風呂も見えました。

さっそく温泉に入ることにします。



ここの温泉はかなり上質でした。
白濁した温泉らしい硫黄の香りがして、濃くみえる湯は意外にさらっとしています。
簡単には来ることができませんが、お気に入りの温泉のひとつになりました。



関連記事
スポンサーサイト




 
 
Comments

 
<-   12 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

如拙(じょせつ)=とっち

Author:如拙(じょせつ)=とっち
北海道の釣り・キャンプ・旅行など、夫婦で各地を飛び回っています。
ブリジギング・ワカサギ・カレイ・ニシンやチカなどのサビキ釣り・アキアジ(鮭)の他に、ルアーやフライなどジャンルを問わず、面白そうなことは何でもチャレンジしています。

訪問者数
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive RSS