未明から大勢の釣人が準備をしていたり、ルミコを付けてでキャストしていました。
まだウキが見えない時間帯でしたが、近くで一本釣れたことをきっかけに一斉にキャストを始めました。

この日も私達の中では師匠が早々のヒットでしたが、前日同様にライントラブルでバラシ・・・。
しかも、前方には漁港内というのに根掛かりポイントが存在する危険な場所でもありました。

5時には真っ赤に染まった空が大変美しく、何度もカメラを取り出してしまうほどでした。
気温は低く強風が後方から吹き付けますので背中が寒いことに加えて、時々釣れる程度の港内に希望がどんどん薄くなってしまいます。

しかし、5時半過ぎには師匠にヒット!
そして奥様がタモ入れをして、いつもどおりの夫婦コンビでアキアジGet!
私達にも希望の灯火が再び点灯しました。

そしてその10分後には師匠の奥様にヒット!に見えましたが、根掛かりでした・・・。
しかし50分後、師匠の奥様に今度は本物のヒット!
全体で5本程度しか釣れていない状況の中では素晴らしい釣果でした。
港内の濁りは厳しくアキアジの跳ねも時々しかありませんでしたので、だらだらしながら周囲を見ていた8時過ぎでした。
キャストしていた背中側でウキを流していた釣人にヒットです。
私とキッシーさんが反応良くアキアジの回遊コースを割り出してウキルアーを流してみたところ、私にアタリ・・・ここぞというところで合わせてみたのですが乗らず・・・。
そのすぐ後にキッシーさんにもアタリ・・・しかし乗らず・・・かなり食い渋りの難しい釣りになりました。

そこへ、近くで一本釣っていたQちゃん登場。
さっそく並んでキャストを開始します。
背中側の港内は少しだけ濁りも薄く、跳ねが頻繁に見られるので群の居場所がなんとなくわかり、ピンポイントで群の向こうを狙います。
8時20分、私にアタリ・・・まるで小魚のようなものでしたが我慢を重ねてヒットしました。
レギュラーサイズのまずまずのオスをGetです。
この日は釣れる気がしていなかっただけに貴重な一本となりました。

40分後遠投大会の合間、Qちゃんにヒット!
係留されている船のロープに阻まれながらも、Kさんのタモ入れで無事Getします。
この頃には風も止んですっかり温かくなり始めていました。
9時過ぎ、最後はやっぱりキッシーさんでした。
タモに入るまでは長いキッシーさんですので、思う存分ファイトを楽しんでのGetだったでしょう。

しかし、まだまだアキアジがいるようなので帰る予定を延ばしてキャストを続けていたところ、私にアタリ・・・これもわかり難いアタリでしたがなんとかフッキングに成功。
軽いファイトの後にネットイン。銀Cランクでしたがメスだったので〆てしまってから「あーあ、そんなに持って帰ってどうするの?」とKさんに言われてしまいます。
その後、Kさんにもチャンスがやってきましたが、合わせた際にフッキングせず残念。
この日のKさんは、バックラッシュやラインに結び目ができてしまう災難が何度も続いていました。

そろそろ帰る準備をと思っていたところ、今度は師匠にヒット!
余裕の表情でQちゃんの差し出したタモにネットインします。
そして、楽しかった賑やかなアキアジ釣りは納竿です。

昨日とはまるで違う晴れ渡った空の下、少し眠い目をこすりながら走り、期待していたほどの釣果ではありませんでしたが満足して帰ることができました。
今回は、磯竿を使ってのアキアジ釣りの楽しさを体感することができたのが一番の収穫でした。
太平洋釣行のときに、イノケンさんが「これは違った引き味で、なかなか面白い」そう言っていた意味がやっとわかりました。正に未体験ゾーンとは大げさに聞こえるでしょうが、体感したことのある人しかわからない面白さでした。
ただ、前日は爆釣だったという話を聞いていたので、やっぱり私達って今回もハズレ?なんて思ってしまうのは贅沢でしょうね。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
あの状況ではアタリと思っても良いでしょう♪
僕を含め、ほとんどの人が『ボ』だったんですからw
ちょくちょくお邪魔しますので今後とも宜しくお願いします。