fc2ブログ
Jyosetsu Gaiden

Jyosetsu Gaiden

拙きが如し。 そんな私ですが、北海道の色々な釣りを楽しんでいます。

 

そば処 ほんだ屋

佐呂間町には、知る人ぞ知る美味しいそば屋さんがあります。

佐呂間町中心部の国道沿い、斜め向かいにはAコープがありますが、大きな看板が目印になります。
何度か利用したことがありまして、その味の確かさをよく知っています。

ゴールデンウィーク中だったので、混雑を避けて早めの来店です。

img2014-5-4hondaya1.jpg
        そば処 ほんだ屋
すでに何台か車が停められていましたが、今回はカウンター前のテーブル席に案内されました。

やや暗い店内に久しぶりに入って、ああこんな感じの店内だったなと思い出しました。

img2014-5-4hondaya2.jpg

ほんだ屋は、北海道産の弦そばだけを使った十割そばが特徴です。
久しぶりのそばに期待が膨らみます。

冷たいそばから「納豆そば」です。

img2014-5-4hondaya3.jpg

そばは驚くほどのコシの強さで、じっくり香りを楽しみながら味わうのがいいでしょう。
麺はややまばらに切られていて、太さがあるので余計にコシの強さを感じます。
洗練された白くて細いソバもいいですが、こんな素朴なそばが私は好きです。
出汁も好みの味で、癖がなくて爽やかです。

もう一品は、温かいそばをいただきます。

img2014-5-4hondaya4.jpg

「親子そば」です。

ふわふわの卵が、そばを覆っています。
卵は、見た目通りのふわっとした感触がたまりません。
その下から出てきたそばを口に運びます・・冷たいそばのような強いコシではありませんが、しっかりした充分なコシのそばです。

さらに、親子そばの名の通り鶏肉が現れます。
柔らかめの肉がそばの出汁と好く合います。

ここのそばは弦そばを丁寧に7種類に選別して、石臼で時間をかけて挽いてそば粉を作っているそうです。
自信の現われなのか、入口にはガラス越しにそば打ちが見える実演コーナーもあります。

次は、寒い時期の名物「牡蠣そば」食べてみたいですね。



関連記事
スポンサーサイト




 
 
Comments

 
<-   10 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

如拙(じょせつ)=とっち

Author:如拙(じょせつ)=とっち
北海道の釣り・キャンプ・旅行など、夫婦で各地を飛び回っています。
ブリジギング・ワカサギ・カレイ・ニシンやチカなどのサビキ釣り・アキアジ(鮭)の他に、ルアーやフライなどジャンルを問わず、面白そうなことは何でもチャレンジしています。

訪問者数
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive RSS