fc2ブログ
Jyosetsu Gaiden

Jyosetsu Gaiden

拙きが如し。 そんな私ですが、北海道の色々な釣りを楽しんでいます。

 

春ニシンを食べる

冬に釣れるニシンは、小型でも干して食べると病みつきになるくらい美味しいです。
しかし、春のニシンは脂がなくて美味しくないといいます。

今回、大量に釣った春ニシンをそのまま食べてみました。
ただの塩焼きです。
生ニシンの塩焼きというと、脂はあっても実がベチャベチャするイメージがあります。

今回のニシンは、ベチャベチャしませんが脂がないのでパサパサします。
はっきり言って美味しいとは言えませんね。

では干してみましょう。

img2014-5-nishin1.jpg

12%の塩水に30分漬けてから、適当な状態になるまで干しました。
大きさによって干す時間が変わりますので、時々チェックが必要です。

ほとんどのニシンは、表面に脂は少ししか浮いてきません。
なるほど、脂がないのがよーくわかります。
味は悪くはありませんが、冬のものと比べると今一つでした。


じゃあ、味付けをしちゃいましょう。

img2014-5-nishin2.jpg

ミリン干しという漬け込みですね。

味醂と醤油とお酒、さらに砂糖や白ゴマも入っています。
分量比は5:4:1:1:適量です。

1日半ほど干して焼いてみました。
・・・美味い!
これはいけますね。
白ゴマはスリゴマを使って甘めにしました。






もう一品、柵にして冷凍しておいたニシンを食べました。
昨年も作った、ニシンのなめろうです。
今回は脂が少ないニシンなので味には自信がなかったのですが、食べてみると意外と美味しいことが分かりました。
ねっとりした触感とネギ味噌が絶妙にマッチしています。

柵はたくさん冷凍してあるので、いつでも料理することができます。
お刺身はどうなんだろう?
そのうち食べてみましょう。


関連記事
スポンサーサイト



 
 
Comments

 
<-   10 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

如拙(じょせつ)=とっち

Author:如拙(じょせつ)=とっち
北海道の釣り・キャンプ・旅行など、夫婦で各地を飛び回っています。
ブリジギング・ワカサギ・カレイ・ニシンやチカなどのサビキ釣り・アキアジ(鮭)の他に、ルアーやフライなどジャンルを問わず、面白そうなことは何でもチャレンジしています。

訪問者数
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive RSS