fc2ブログ
Jyosetsu Gaiden

Jyosetsu Gaiden

拙きが如し。 そんな私ですが、北海道の色々な釣りを楽しんでいます。

 

ラスト春ニシン釣り

前回のニシン釣りは、夜明けから5時までと、正しく朝マズメしか釣れませんでした。
しかし、その時間帯の入れ食いは釣り人を狂わせてしまいます。
持ち帰ったニシンをさばくのは数が数だけに大変ですが、あの釣れた時の感触が忘れられず、行くなら早めに行こうと考えていたのです。


果してニシンはまだ釣れるのだろうか?
早朝だけなら釣れるのでは?
などと不安で一杯の出撃でした。

平日だったので、釣れていなければ釣り人も少ないだろうと港に入ります。

img2014-5-8a.jpg

車の数はさほど多くはありませんでしたが、釣り人は沢山いました。
これを見て、釣れないことはないだろうと安心します。

場所は、手前は釣りにくいので奥を目指します。
初回の時とほぼ同じ場所が開いていたので迷わずここにしました。
準備中にも、近くでは次々とニシンが釣れていました。

さっそく仕掛けを投入!
すぐにアタリがあり、チカとは違う強い引きが伝わってきました。

img2014-5-8b.jpg

今回はバケツを忘れてしまったので、魚外しがありません。
Kさんは、この手袋が随分役立ったそうです。

相変わらず大きなニシンも釣れました。

img2014-5-8c.jpg

今回も30cm以上をキープとしました。

ニシンの大きさは平均すると27cmほどで、小さなものは25cm以下の小さいものも釣れますが滅多に釣れません。
大きなものは、今回は35cmが最大でした。
他にはニシンサビキなのにカワガレイが釣れていたり、ニシンよりも大きなウグイも釣れていたようです。

平日の余裕か、釣り場は和やかな空気が漂っています。

img2014-5-8d.jpg

この人たちは毎日来ているとのことで、前日はあまり釣れなかったとのことです。
全てキープしていたので、すぐにバケツ一杯になっていて、それでも他の人の釣ったニシンももらったりしていました。
車にニシンを運ぶ途中ニシンをひっくり返してしまい、近くにいた釣り人に「こんなところで数えるんかい?」と笑われてしまったとか、とても楽しそうでした。

この日は釣れなくなる時間が遅くて、7時半頃まで釣れ続けました。
充分釣ったので、その時間で納竿としました。

img2014-5-8e.jpg

少し大きめの発泡スチロール箱を持ってきましたが、すぐに一杯になってしまいました。

キープしたのは67匹でしたが、リリースを入れると300匹くらい釣れました。
今回もクーラーボックス満タンになりました。
心置きなく大型ニシン釣りを楽しんだので、次の釣りへと移行できそうです。



関連記事
スポンサーサイト




 
 
Comments

 
<-   09 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

如拙(じょせつ)=とっち

Author:如拙(じょせつ)=とっち
北海道の釣り・キャンプ・旅行など、夫婦で各地を飛び回っています。
ブリジギング・ワカサギ・カレイ・ニシンやチカなどのサビキ釣り・アキアジ(鮭)の他に、ルアーやフライなどジャンルを問わず、面白そうなことは何でもチャレンジしています。

訪問者数
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive RSS