久しぶりの釣行です。
先週予定していましたが生憎の低気圧に阻まれて、ようやく久しぶりの釣りとなりました。
前夜からの車中泊も久しぶりです。

弁当を肴に軽く一杯やって、早めに就寝。
天気予報通り曇りの朝で、どんよりしています。
それでも波は高くないらしく、船酔いしやすい私には少し安心です。
今回は乗船客が5名です。
どこでも自由に釣り場を選ぶことができました。

期待を胸にいざ出航!
最初のポイントはいつもより15分ほど近いけれど、深さは30mという初めてのポイントでした。
深くて潮の流れが速く、釣れるのはカジカばかり・・・。
早々にこのポイントは諦めるとのことで、最後に上げた仕掛けに唯一のマガレイが付いていました。
その後はいつもの8mほどのポイントを流しますが、これが結構厳しくてなかなか入れ食いとはいきません。
それでも、たまに釣れるのは型の好いマガレイが多く、カジカはほとんど釣れないのが唯一の救いです。

船長曰く、全く一枚も釣れないことが一度だけあったけど、その次に釣れない日。
そして、もう一度場所を移動してからは少しづつ釣れ出します。
激しく動くカレイはカワガレイが多いのですが、重量感があって暴れるのは大きなマガレイが多く、こんなのが釣れると船上に活気があふれます。

外道はカワガレイとイシガレイ、そしてカジカです。
他にはソウハチとクロガシラが少しだけ釣れていました。
海はうねりが少しあったので、沖に出るとすぐに嫌な予感はしましたが気分は変わらず、その後も船酔いはしませんでした。
ただ、残り2時間くらいのところでいなり寿司を食べたところ、食道に引っ掛かったような感じになりました。
お茶で流し込んで事なきを得ましたが、船酔いしなかったのは少し自信になりました。

天気は概ね曇りでしたが気温は10℃程度の寒さで、少し風もあったので厳しい釣りになりました。
終盤に雨が混じってきましたが、雨はさほど気になりませんでした。
予定通り正午まで釣りをすることができ、枚数は釣れませんでしたが大きさには満足です。

30Lのクーラーに二人で3分の2程でした。
チャンスがあれば、もう一度くらいは沖に出たいですね。
そうそう、釣りの前日のことです。
石炭置き場付近の釣り場がにぎわっていたので様子を見に行きました。
すると、釣りのスタイルからニシン釣りだとわかりました。
すでに釣れている様子はみられませんでしたが、朝は入れ食いだったそうです。
バケツに一杯になったニシンをクーラーボックスに移している姿も見られました。
そういえば、2年前にも船カレイの時にニシンが釣れていましたねえ。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
貴重な情報です
このお話を聞いて今週の紋別投げは止めました
紋別の良型マガレイは最高に旨いですよね
羨ましい♪