fc2ブログ
Jyosetsu Gaiden

Jyosetsu Gaiden

拙きが如し。 そんな私ですが、北海道の色々な釣りを楽しんでいます。

 

ワカサギドリル電動化計画2

電動ドライバードリルを使って電動ワカサギドリルとして使う上で一番重要なものは、ドリルと動力を繋ぐアダプターです。
ネットで調べると、有名なものは各社販売されていて、価格も1万円以上と高いです。
もう少し何とかならないかと、再調査します・・・。

後で知ったのですが、ワカサギ界の小林製薬的なプロックスからもアダプターが発売されていました。
プロックスから発売されていた部品はアイスドリルを電動ドリルに接続するためのアダプターで「アイスドリル電動用アダプター(PX901DA10)」です。

img-2015-01-Proxadaput.jpg

この部品をドリルに差し込みます。

img-2015-01-Proxadaput02.jpg

そして、電動工具の先に取り付けます。

しかし、これを使うとなると、氷が薄い時はいいけど2月3月とどんどん氷は厚くなっていきますね。
となると延長アダプター(50cm)が必要になり、ドリルもプロックス製を買わなくてはならなくなります。


すでに今期の販売は終了していますが、人気のアダプターがありますね。
前述したジュラルミン製で軽量ですが、価格は1万円以上します。

t02200165_0800060011927792437.jpg

見た目にも美しいのですが、材質上の問題もあるらしく、使っているうちにねじれが出てきたという報告もありました。

さらにもう少し検索します。

こちらは以前穂先などを購入したk-zanさんのアダプターです。

ref1383294681_200.jpg

接続部分はステンレスで強化し、軸部分がジュラルミンを使って軽量化しているそうです。
しかし、在庫がないうえに価格は1万円をはるかに超えてしまっていますね。


札幌まで行くと、釣具店に札幌市内の金属加工会社で作られたオリジナル製品があるらしいんですが、札幌までこれだけのために行くのはちょっと・・。
うーん、やはり難しいかなあ・・・。



関連記事
スポンサーサイト




 
 
Comments

 
<-   06 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

如拙(じょせつ)=とっち

Author:如拙(じょせつ)=とっち
北海道の釣り・キャンプ・旅行など、夫婦で各地を飛び回っています。
ブリジギング・ワカサギ・カレイ・ニシンやチカなどのサビキ釣り・アキアジ(鮭)の他に、ルアーやフライなどジャンルを問わず、面白そうなことは何でもチャレンジしています。

訪問者数
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive RSS