fc2ブログ
Jyosetsu Gaiden

Jyosetsu Gaiden

拙きが如し。 そんな私ですが、北海道の色々な釣りを楽しんでいます。

 

ココナッツオイル&レモンジーナ

どちらも最近話題になった商品です。

ココナッツオイルは、健康に良くてダイエット効果があるとか・・。
以前、好奇心から、イオンのカルディにあったココナッツオイルを買ったことがありました。
黄色いペットボトル入りで、1.5Lくらい入っていたと記憶しています。

無味無臭で、実にさらっとした油でした。
無味無臭なので、どんな料理に入れても使えました。
価格もこの量で千円ほどだったので、気軽に使っているうちにあっという間になくなってしまいました。


そして今、ココナッツオイルブームになり、同じものはもう手に入りませんでした。

先日、どうしても欲しくてあちこち探していたところ、こんなオイルを見つけました。

img2015-COCONUTOIL.jpg

価格は850円くらいで同じですが、右の少ない方がエクストラバージンオイルです。
460gと230gで、見た目には違いはわかりません。

しかし、蓋をあけてみると・・・エクストラバージンオイルの方はココナッツのいい香りがします。
大きい方は無味無臭です。
こちらは料理に使用し、エクストラバージンオイルは、コーヒーに入れたりカレーに入れたりして香りも楽しもうと思っています。

見た目には白くて固まっていますが、27℃くらいに温めると液状になります。



もう一つの話題の商品です。

先日、オレンジーナという名前に惹かれて買ってみました。
オレンジの風味と微炭酸が個性のある味になっていました。
が、これは私の勘違いで、私が飲んでみたかったのは「レモンジーナ」でした。

そもそも、発売から数日で売り切れてしまい、その後は生産が中止という意味不明の商品です。

ところが、数こそ多くはありませんでしたが、レモンジーナがあったのです。

img2015-LEMONGINA.jpg

店名は言えませんが、旭川市内の大型店です。

土の味とかカブトムシの匂いがするとか、自然の真っただ中にいるような不思議な味という、そんな個性的な味らしいのです。

飲んでみると、確かに風味は個性的かもしれません。
Kさんは土の味がすると言ってます。
たぶんですが、土の味ではなく土の香りなのでしょう。
普通に、土を食べた、或いは口に含んだことがある人は極めて少ないでしょう。


2本買いましたが、これで充分ですね。





追記です。


今回購入したエクストラバージンオイルとクッキングオイルの違いとは?
調べてみました。

クッキングオイルの方は、簡単に言うと精製ココナッツオイルで、基本的には乾燥したココナッツを高温で漂白工程、脱臭工程を加えて作られています。
なぜ漂白や脱臭をするかというと、乾燥中にカビたり腐ったりすることもあるからなのです。
よって、無味無臭になるのです。
賞味期限は2年ほどあります。


では、エクストラバージンココナッツオイルはどうでしょう。

精製品と違い、生の果肉を無精製・無漂白で圧搾しています。
40℃以下の低温で圧搾しているので、ココナッツの油分だけでなく酵素まで摂取することができます。
これがココナッツ特有の甘い香りを残しているのです。

海外ではバージンオイルとエクストラバージンは明確に区別され、バージンオイルの中でも特に油の品質が良くて香りの好いものがエクストラバージンココナッツオイルと表記できるようです。
ただ、日本では規制がないために、バージンオイルでもエクストラバージンと表記されて販売されていることもあるそうです。


知らなかった事実、調べてみるもんですね。
関連記事
スポンサーサイト



 
 
Comments

 
<-   03 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

如拙(じょせつ)=とっち

Author:如拙(じょせつ)=とっち
北海道の釣り・キャンプ・旅行など、夫婦で各地を飛び回っています。
ブリジギング・ワカサギ・カレイ・ニシンやチカなどのサビキ釣り・アキアジ(鮭)の他に、ルアーやフライなどジャンルを問わず、面白そうなことは何でもチャレンジしています。

訪問者数
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive RSS