fc2ブログ
Jyosetsu Gaiden

Jyosetsu Gaiden

拙きが如し。 そんな私ですが、北海道の色々な釣りを楽しんでいます。

 

魚の脱水シート

魚を干すと美味しさが倍増します。
我が家では脱衣室が最適な場所で、北海道は特にどの時期でも乾燥しているので、これまでは滅多に外に干すことはありませんでした。

しかし、魚を干すとその臭いが気になります。
外に干すと、ほこりや有害物質の飛散等、気にする方もあるかもしれません。
私も、この有害物質については気になっていました。

そこでいいもの見つけました。
オカモト株式会社の「ピチットシート」という脱水シートです。

img2016-2-Pititto01.jpg

中には、25cm × 35cmのラップ状のシートが入っています。
このシートで素材を包みこんだり挟むだけで、素材の水分を吸収してくれるのです。
吸湿性分は水分だけではなく魚の臭みも取ってくれるので、青物の刺身などにも有効です。


今回は、ワカサギの佃煮作りに使ってみました。

ワカサギは、洗って軽く塩を混ぜておきます。
ワカサギの水分をキッチンペーパーなどでふき取ります。

そのワカサギを、バットに敷いたピチットシートに並べます。

img2016-2-Pititto02.jpg

キッチリ敷き詰めたら、その上からピチットシートを吸着させ、再び同じようにワカサギを並べます。
今回は150匹ほどなので、2段で丁度一杯になりました。

シートにはワカサギがぴったり吸着しています。

img2016-2-Pititto03.jpg

ある程度しっかり干したいので、24時間はこの状態にして冷蔵庫などで保管します。

冷蔵庫での保管なので夏場でも鮮度が落ちにくく、安心して保管できますね。



さて、24時間後のワカサギです。

img2016-2-Pititto04.jpg

ワカサギの皮がシワシワになっていますね。
見事に水分が抜けています。

脱水した水は、目でも確認できます。

img2016-2-Pititto05.jpg

ピチットシートには、こんなに水がたまっていました。

一枚当たり68円ほどと、若干値が張りますがお値打ち品です。
次はお刺身の解凍に使ってみます。


関連記事
スポンサーサイト




 
 
Comments

 
<-   12 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

如拙(じょせつ)=とっち

Author:如拙(じょせつ)=とっち
北海道の釣り・キャンプ・旅行など、夫婦で各地を飛び回っています。
ブリジギング・ワカサギ・カレイ・ニシンやチカなどのサビキ釣り・アキアジ(鮭)の他に、ルアーやフライなどジャンルを問わず、面白そうなことは何でもチャレンジしています。

訪問者数
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive RSS