釣りをしていると、大きな魚が釣れた時などその長さや重さが気になります。
以前は、ばね式の吊り下げ秤を使っていましたが、メンテナンスが悪いせいもあってすぐに錆びだらけになってしまいました。
次に、フィッシュグリップに内蔵されたデジタル式のものが安く売られていたので購入。
口を挟むだけなので簡単ではありましたが、表示が小さくて見ずらいことと表示時間が短いことで使い勝手は今一つでした。
釣具店に行くたびにあれこれチェックしていましたが、釣りのスケールに大金は出せないので、なかなか折り合いがつきません。
ネット上のお馴染みamazonをみると、たくさんありますね~。
その中から理想の大きさと価格のものを探し、カスタマーレビューをチェックします。
カスタマーレビューで、低い評価の少なかったものを注文してみました。
デジタルハンギングフックスケールです。

50kgまで量ることができ、価格は998円です。
操作はいたって簡単で、説明書を見なくても使えます。
on/offスイッチが口のように見えるので、なんだか顔に見えてしまいますね。
10kgまでは5g単位で量ることができます。

単4電池が付属しているので、届いてすぐに使えるのも有難いです。
説明書は左の紙一枚で、裏表ともに英語です。
全く同じ商品だと思うのですが、日本語表記の日本語説明書がついたものだと1500円ほど高くなるようです。
さっそく使ってみました。
バックライトも明るくて、暗いところでも使えます。

タブレットの重さは715gで、他の信頼のおける料理用スケールで量ってみたところ716gという結果でした。
この結果なら、充分ですね。

さらには、測定が2秒ほどで済むと「ピッ」と音が鳴り、しばらくその数字が表示されたままになります。
そのままにしておいても、1分後には自動的に電源が切れるので心配はいりません。
おまけ的な機能ですが・・・。

自動巻き取り式のメジャーも付いてます。
長さは1mまでOKです。
これを使うときは、非常時だけですね。
裏にはフックが収納できます。

しっかり握ることができる取っ手も、計測時以外は収納できるのでコンパクトです。
・・・・・ひとつ考えました。
このフックでは魚が暴れた時に外れてしまう・・・。
フックを加工しました。

これで、ほとんどの魚は外れないでしょう。
でも、思っていたよりは幾分コンパクトさに欠けます。
その分だけ、しっかりしているようには見えますが・・・。
- 関連記事
-
スポンサーサイト