ふとしたことで知った、白蓮の歌碑が気になりました。
NHK朝の連続テレビ小説「花子とアン」の、ヒロインの生涯の友で歌人・葉山蓮子のモデルとなった人物です。
実際の人物は、柳原燁子(やなぎわら あきこ)が本名で、ペンネームを柳原白蓮といいます。
朝ドラでは仲間由紀恵さんが演じておられましたが、柳原白蓮は竹久夢二の描く女性顔と言うのが最もふさわしいのではないかと私は思います。
さて、この白蓮が層雲峡と上川町市街地の中間地点にあった清川小学校を訪れていたそうです。
その時の記念碑があると知って、これまでに何度もそこを訪れていたのに気付かないでいました。
層雲峡パークゴルフ場の300mほど手前の学校橋という標識が目印です。
国道から20mほど入ると左に見えました。

国道からも見えますね。
陽射しが強かった日ですが、木陰になっていて涼しかったです。
目印はこの建物です。

清川小学校があった頃は、この建物は消防団のポンプ車が入っていたそうです。
右側の道は砂利道で、層雲峡方面の陸万まで続いています。
建物の前にある住宅は、校長先生用の職員住宅とのことです。
こちらは、まだしっかりしていました。
白蓮歌碑です。

歌碑は古いですが、説明板は新しそうです。
もしかすると、朝ドラマのおかげで新しくなったのかもしれませんね。
歌碑を読もうとしますが・・・。

ほとんど読めません・・・。
木漏れ日も邪魔していますね。

このように書かれているようです。
「メノコ」とは、たぶんアイヌ語の女の子とか娘という意味で使われていると思います。
歌碑の横を見ると・・。

昭和29年建立と書かれています。
当時小学生だった子どもたちは、今は70歳以上と言うことになりますね。
覚えているでしょうか?
ここまで来たからには、両瀑布でも見て帰りましょうということになりました。

立派な売店が出来ています。
左側にある銀河の滝です。

緑が一杯で、滝の下の部分が見えません。
でも、流れる水の量は丁度いい感じですね。
川の水もきれいでした。
次は、遊歩道を歩いて右にある流星の滝に向います。

正しく流星の様な滝です。
どちらの滝も100m以上あったような・・・。
滝は、木々の間から覗き見るようなほんのワンポイントの絶景的な狭さなので、特に流星の滝は見落としてしまう観光客も多いようです。
絶景でした。
でも、カメラ忘れてスマホでの撮影となってしまいました。
- 関連記事
-
スポンサーサイト