fc2ブログ
Jyosetsu Gaiden

Jyosetsu Gaiden

拙きが如し。 そんな私ですが、北海道の色々な釣りを楽しんでいます。

 

北海道新幹線で国宝拝観16

最終日の朝を迎えました。
さっそく昨夜の日本シリーズの結果をスマホで確認すると・・・・・日本一になっちゃっていました。
それでも、あちこちの動画を観ているうちに、あたかも生放送で観たような錯覚に陥って満足したのでした。

そうこうしている間に、明るくなってきました。

imgSendai-30-01.jpg

3日間とも朝焼けが見られ、天気には恵まれました。
ただし、北海道は全くの別世界でして、連日雪が降っているそうです。

この日は、少し早めに朝食会場へ向かいました。

imgSendai-30-02.jpg

日曜日にしては空いている印象でしたが、時間の経過とともに混みはじめます。

imgSendai-30-03.jpg

仙台牛タンカレーは肉を控えめにして、仙台での最後の牛タンです。
3日間同じ場所で朝食を食べましたが、初日の一番混んでいない時が焼き立てオムレツなどもあって好かったですね。
種類が豊富なので、3日間は飽きずに楽しむことが出来ました。

imgSendai-30-04.jpg

こちらはKさんの朝食。

imgSendai-30-05.jpg

高級感ある朝食会場ですね。
食後は、コーヒーメーカーで入れたコーヒーを持ち帰り、部屋でも楽しみます。

出発までの時間は、もちろん日ハムの優勝ニュースを楽しもうと思いましたが、ここは東北地方なので特集などあるはずもなく、全国ニュースで僅かに見られた程度でした。
9時にはチェックアウトして、駅へと向かいました。

imgSendai-30-06.jpg

imgSendai-30-07.jpg

ネットで調べた、仙台駅で買うことが出来ると言う人気の土産を探すも、見つかりません・・。
時間的に早かったせいもあり、駅の多くの土産店は10時開店なのでした。

imgSendai-30-08.jpg

改札の中にも売店があると言うので、中に入ってみます。
しかし、お目当ての商品は見つからず、違う商品で我慢しました。

少し早かったけれど、3階の新幹線のホームへ向かいました。

imgSendai-30-09.jpg

降り立ったホームは、新幹線の先頭車両が到着する場所でした。
はやぶさがあったので、興奮して写真を撮りまくります。
9時52分発のはやぶさなので、時間はまだ充分にありました。

imgSendai-30-10.jpg

左にもはやぶさが・・、その奥にははやてでしょうか?やまびこでしょうか?

右を見ても左を見てもと興奮しているところに、あの新幹線が入ってきました。

imgSendai-30-11.jpg

はやぶさこまちです。
17両編成の長ーい車両です。

忙しく写真を撮っていたところに、同じはやぶさこまちが入ってきました。

imgSendai-30-12.jpg

興奮度マックスです!
すごい迫力ですね。

imgSendai-30-13.jpg

もちろん、連結部分のアップは初めて見ました。
そもそも頭同士が繋がるなんて、全く知らなかったのでした。

imgSendai-30-14.jpg

たくさん見ているうちに、こんな悲惨な姿もありました。
停車場所が悪かったんでしょうね。

imgSendai-30-15.jpg

最後に、東北の代表的な新幹線はやてを見ているうちに、私たちのはやぶさが入ってきました。

予約した時には、帰りのはやぶさは普通席に空きがなく、仕方がなしにグリーン車でした。

imgSendai-30-16.jpg

グリーン車は9号車で、隣の先頭車両10号車があのグランクラスです。
予約時に聞いてみたのですが、今回のレール&ホテルパックでは、グランクラスの席は取れないそうです。

imgSendai-30-16a.jpg

普通席の5列に対して、グリーン席が4列なので広いですね。
グランクラスだと3列ですから、相当広いでしょう。
前後も少し長いようです。

imgSendai-30-16b.jpg

テーブルは大差ありませんね。

大きな違いは、ここにもあります。

imgSendai-30-18.jpg

リクライニングだけではなく、足の部分もせり出せるのでゆったりくつろぐことが出来ます。
左の黒いボタンはリクライニングです。

imgSendai-30-19.jpg

テーブルは、左手にもミニテーブルがありました。
これは便利ですね。

imgSendai-30-20.jpg

読書ライトは背もたれに付いています。
もちろん、枕は上下に動かすことが出来ます。

天気が好く、青空が見えていて気分爽快でした。

imgSendai-30-21.jpg

これは岩木山でしょうか?
この辺りまではトンネルも少なくて、街並みもよく見えました。

グリーンとグランクラスの間には、この2クラス専用のトイレと洗面所が用意されています。
他の車両の人の立ち入りは禁止されています。

imgSendai-30-22.jpg

渋い色合いの高級感ある造りでした。
中央の白い扉がグランクラスへの入口で、グランクラス利用者のみ入ることが出来ます。
覗いてみたい気持ちはありましたが、生真面目な私は入りません。
右の丸い方が身障者用の扉です。
左には、普通のトイレと洗面所があります。

imgSendai-30-23.jpg

列車内とは思えないほどの広さで、自動扉でした。

青森に入ると風景は田んぼや畑が多くなります。

imgSendai-30-24.jpg

トンネルも多くなり、スマホの電波も不通気味です。







関連記事
スポンサーサイト




 
 
Comments

 
<-   03 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

如拙(じょせつ)=とっち

Author:如拙(じょせつ)=とっち
北海道の釣り・キャンプ・旅行など、夫婦で各地を飛び回っています。
ブリジギング・ワカサギ・カレイ・ニシンやチカなどのサビキ釣り・アキアジ(鮭)の他に、ルアーやフライなどジャンルを問わず、面白そうなことは何でもチャレンジしています。

訪問者数
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive RSS