昨年はキャンプに出掛けられなかったので、今年は絶対に行くぞと決めていました。
カレイもジギングも楽しんだので、今週末がチャンスと思いつき場所の選定です。
しかしキャンプに行こうと決めた時は晴れだったのに、週末が近づくと天気は全道的な雨に変わっていました。
その中で、唯一晴れマークもあったのが広尾です。
当日は雨が降ったりやんだり、それでも広尾の天気予報を信じて出発です。
大雪湖へ注ぐ川が昨年大氾濫をおこし、しばらくの間通行止めになっていました。
そこは、高原温泉への入口の少し先にある橋でした。

今は仮の橋が架かっていて、工事の真っ最中でした。

台風の爪痕は長く残り、もうすぐ一年経つのに未だに橋脚すらできていません。
ここから先の三国トンネルまでの間に小さな川が流れていますが、ここでも道路が半分ほど削られていました。
川を見ると流された木がそのまま残されていて、信じがたい高さを増水した跡が残されています。
トンネルを抜けて糠平湖に近づくと、こちらでも川を見ると台風の影響が残されています。
糠平湖に注ぐ五の沢でも、砂利が川幅に広く堆積し、それが少なからずワカサギにも影響を与えたのでしょう。
ワカサギ釣りの回復を願い先へ進みます。
士幌町では、いつもの場所でいつも通りにレーダーによる取り締まりが行われていました。
道が混みあっているので、こんな場所で捕まる人はいるのかなと思っているうちに・・・あれっ?
ラーメンのあけみちゃんが閉店しています。
入ったことがないけど、少しだけ気になっていたお店でした。
どうしたのだろうと話しているうちに、旧・道の駅ピア21しほろの建物がありました。
現在は工事の柵で囲まれています。
ここから数百メートル帯広寄りに移動して、新しくなった道の駅ピア21しほろがありました。

駐車場が広くなって、もちろんトイレも最新のものになりました。
土曜日なので、大変混雑しています。

中はゆったりした広さで、十勝の情報が満載されています。
昼食時が近かったので、右奥の「にじいろ食堂」に入ることにします。
入口で食券を購入し、席に案内されました。

以前よりも、席は少ないような気がします。
セルフサービスになっていて、水は自分で取りに行きます。
中央のキャンプで使用するようなタンクから持ってきましたが、接着剤のような臭さが水にしみ込んでしまっていました。
各テーブルにある冷水ポットは臭くはなかったので、たぶんそのタンクだと思います。

野菜カレーは、少し辛めです。
味噌汁かと思いましたが卵スープで、どちらかと言えばマズイです。
ただ単に私の好みではないだけかもしれませんので、悪しからず。

素揚げの野菜が、とても美味しいです。
どの野菜も、素揚げによって美味しさが引き出されている感じがします。
サラダも美味しいですね。
コップの水は、不味いスープを飲み干してそこに入れて、各テーブルにあった水を飲みました。
もう一品は少し変わったものを注文していました。

もつ焼うどんです。
私は、これが牛モツが入っていることを知らずに食べました。
何だ、この風味はということで初めて知ったのですが、鰹節と相性が良くて絶妙な美味しさでした。
セミセルフなので、食後はトレーを持って片付けもします。
特産品コーナーで、おやつ用のパンを買ってみました。
- 関連記事
-
スポンサーサイト