fc2ブログ
Jyosetsu Gaiden

Jyosetsu Gaiden

拙きが如し。 そんな私ですが、北海道の色々な釣りを楽しんでいます。

 

旭川冬まつり2020

ラーメンを食べてから、ロータリーに向かって市立図書館の横を通って石狩川河川敷へ向かいます。

会場が近づくと露天商が立ち並ぶ一角を通り、その先にはメイン雪像が見えてきました。

img2020-02-08-10.jpg

時間は正午少し前で、公開ラジオ放送の収録時間が近づいていました。

正面のステージを中心に、取り囲むように人混みが増えてきていました。

img2020-02-08-11.jpg

大雪像の中心は、旭川市のメインキャラクターあさっぴーですね。
前夜のテレビ放送で、この雪像を作った自衛隊の指揮者とその後継者が出演していたので、その思いを強く感じながら見ることができました。

少しすると、大音量の音楽とともにHBCのアナウンサーが登場しました。

img2020-02-08-12.jpg

これから始まる放送についての説明が始まり、その後長いコマーシャルの後に旭川出身という女性シンガーが登場しました。
持ち歌が少ないのか、他の歌手の曲も歌っていました。

まだまだ見たい芸能人は先のようなので、会場を見て歩くことにしました。

img2020-02-08-13.jpg

こんな、初めて見るゆるキャラもいました。
猫でしょうか?そしてどこの何なのか不明でした?

滑り台付きの雪像が5基ほどありました。

img2020-02-08-14.jpg

その中の一つ、昔話風のチコちゃんと言ったらいいでしょうか?
子供は滑り台が好きですね。
まあ、大人でも好きですが・・・。

メイン雪像と一体の大きな滑り台の方に向かうと・・。

img2020-02-08-15.jpg

旭橋の方向には、スノーモービルで牽かれるソリのアクティビティもあるようです。

例年はステージの近くまで上ることができたのですが、今回は滑り台の人のみのようです。

img2020-02-08-16.jpg

この滑り台は結構な速度が楽しめそうです。

次に、メイン雪像を少し高い位置から見られる遊歩道を歩きました。

img2020-02-08-17.jpg

花を透明な氷漬けにしたオブジェが5基ほどあり、これはどれもきれいでした。

イスラム教の礼拝所も用意されていたり、雪壁に笹屋根のかまくらもありました。
メインステージでは歌謡ショーが続いていましたが、次にその奥の体験イベントや飲食店のコーナーがある方に向かいます。

働く機械を体験操縦したり、10人ほども載せて15mくらいの高さまで上昇する高所作業車など無料体験できます。
飲食店街を歩いていると、Kさんがアップルパイの店を見つけました。

img2020-02-08-19.jpg

美味しそうだったので、普通のアップルパイとカスタードのアップルパイを買いました。
後で知ったことですが、このパイは増毛のフルーツラボという一度食べたことのあるお店でした。
カスタードは、リンゴがジャム状のペーストなのが少し残念でした。

そろそろどうかなと、再びステージに向かいました。

img2020-02-08-20.jpg

出演者たちが集合して、まだまだ続いていました。

次の出演者になりましたが、アイドルグループのような5人組の若い男性たちが歌い始めたところで、この日はマイナス10℃近くもあった寒さのため、最後の出演者であろう「りんごちゃん」までは待てずに帰ることを決断しました。

img2020-02-08-21.jpg

後でニュースで聞いたところ、5曲も歌ったらしく大盛況だったそうです。
風邪ひいたら大変だし、まあ仕方がないでしょう。





                      2020/02/08


 
 

ラーメンの蜂屋5条創業店

旭川冬まつりは昨年も来ていましたが、お昼過ぎになると一斉に混雑してしまうので、今回は先に食事を済ませてから見に行くことにしました。

何十年も前に、旭川駅地下のステーションデパートにあった頃に一度だけ食べたことのあるラーメンの蜂屋です。

img2020-02-08-01.jpg

買物公園のすぐ隣、5条の飲食店街の中にその店はありました。
旭川と言えば新子焼きで、有名店の「ぎんねこ」も見えていました。

そのもう少し奥に「ラーメンの蜂屋5条創業店」入口がありました。

img2020-02-08-02.jpg

入口は2カ所あり、こちらは5条通り側の入口の外観です。

店に入ると空いていて、まだまだ余裕がありました。

img2020-02-08-03.jpg

壁には、これまで見たことがないほどたくさんの色紙が貼られています。
注文をして待っている間に客は増えはじめ、あっという間に半分ほどの席が埋まってしまいました。

駅地下の店舗の印象は「臭い」だったのですが、このお店はそんなことはありませんでした。

img2020-02-08-04.jpg

そうこうしているうちに、白ネギ醤油ラーメンが運ばれてきました。
チャーシューは超薄切りですが、味はいいです。
超薄切りが2枚なので、すぐになくなってしまいます。
お味の方はと言うと・・・・・うーん、不味いです。
スープに浮いている、ざらっとした干し魚の粉が臭くて不味さを増幅させていました。
久しぶりに大外れの、私には合わないラーメンに出会ってしまいました。
白ネギというだけで900円もしますが、こんな少なくて?
しかも、普通の輪切りのねぎも入っているのが不釣り合いでした。

img2020-02-08-05.jpg

こちらのメンマラーメンはいくらかマイルドではありましたが、ベースが同じなので美味しいはずはありませんね。

壁に貼られた有名人たちの色紙を見て、皆さん本当に食べてみてどうだったのか?知りたい気持ちでした。
グルメレポートであれば、2~3口食べて残りはスタッフがというパターンなのでいいでしょうが、全部食べるのはきついですよね。
もちろん、美味しく感じる人も沢山いるはずです。

臭味が強い系ラーメンなら、ぜひ深川の身欠きにしんラーメンを食べ比べてほしいですね。


これはあくまでも個人の感じ方ですので、蜂屋ファンの方は聞き流してくださいね。
ラーメンって難しいですね。









 
 

サリーズカップケーキ

今回の宿泊プラン最後のサービスは、ファクトリー内のスイーツショップのケーキを一人一個サービスです。
昨年はパンケーキ6868でしたが、今回はカップケーキです。

開店時間は10時なので、チェックアウトはのんびりでした。

img2019-12-18-20.jpg

10時過ぎ、ホテルを出て駐車場に荷物を置きに向かいます。

天気予報とは違って、曇っていた空から太陽が時々顔をのぞかせていました。
昨日目を付けていた服を買い、最後にカップケーキの店に寄る算段でした。

img2019-12-18-21.jpg

ファクトリーの中心部はクリスマスムード一杯で、2階から3階への階段は赤と緑のアーチで飾り付けられていました。
振り返ると・・・。


img2019-12-18-22.jpg

深紅のじゅうたんの向こうに大きなツリーがありました。
前回は準備中だった、あのクリスマスツリーです。

3階から全体を見ると・・・。

img2019-12-18-23.jpg

それにしても、平日とはいえ人が少ないですね。
開店してそれほど時間が経っていないせいもあるのかもしれません。

SALLY'S CUPCAKE(サリーズカップケーキ)は、3階の家具屋さんの横にありました。
お店に無料サービス券を渡すと、10種類ほどの中から自由に選べるそうです。

img2019-12-18-24.jpg

こちらが選んだケーキです。
何だかよく見えませんね。
冷蔵庫に入れると硬くなってしまうので、常温保存をしてくださいとのことでした。

img2019-12-18-25.jpg

見た目は可愛くて美味しそうです。
食べてみると、やや硬めでスポンジ部分は生ケーキのものとは全く違い、柔らかいクッキーという印象です。
クリーム部分は生クリームを意識して食べると美味しくはありませんが、こんなものかと思って食べるとギャップは少なくなります。


帰りがけ、砂川の「ほんだ」に寄ってアップルパイを購入しました。
やはり味もボリューム的にも、ここのが一番好きですね。









 
<-   12 2023  ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

如拙(じょせつ)=とっち

Author:如拙(じょせつ)=とっち
北海道の釣り・キャンプ・旅行など、夫婦で各地を飛び回っています。
ブリジギング・ワカサギ・カレイ・ニシンやチカなどのサビキ釣り・アキアジ(鮭)の他に、ルアーやフライなどジャンルを問わず、面白そうなことは何でもチャレンジしています。

訪問者数
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Archive RSS